本記事の内容
1:それぞれの特性
2:髪に合わせた使い分けと付ける順番
3:どれか一つに絞るなら
1:それぞれの特性
■リンス:
毛髪表面のキューティクルを整え、指通りなどの手触りをよくする
■コンディショナー:
毛髪表面を整えつつ、内部に栄養分を与える
■トリートメント:
毛髪内部にコンディショナー以上に栄養分を補給し、毛髪にハリやコシを与える
■マスク:
週1?2回集中的に、傷んだ部分を高濃度の栄養分で補修する
2:髪に合わせた使い分けと付ける順番
■コンディショナー・リンス:男性やほとんど髪に痛みが生じてない方
■トリートメント:カラーやパーマなどの施術をされた経歴のある方
■マスク:長期によるカラーやパーマなどの施術経歴、より良い手触り、ツヤを求める方
こちらは合わせて使うことでより効果を発揮してくれます
特性を生かすのであれば
シャンプー、トリートメント、マスクorコンディショナー・リンスの順番が一番効果的です。
まずトリートメントで髪の内側を補修しマスクorコンディショナー・リンスで外側から蓋をするというイメージですね。
説明としてコンディショナーとリンスが同一なのは
表記が違うだけで効果はほぼ同じだからです。
3:どれか一つに絞るなら
結論からいうとトリートメントです。
それぞれの特性を見ても、簡易的につけるモノの中ではトリートメントが上位種にあたります。
何より、栄養分を与えるのがポイントで
健やかな髪に必要なもの成分(タンパク質)の補給が可能になるのがリンスやコンディショナーにはない特性なのが魅力です
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、実際に美容室で扱っているのはほぼ「トリートメント」です。
ほとんどの美容師さんがオススメしてくるのが「トリートメント」である理由も頷けるのではないでしょうか
ただ、リンス・コンディショナーと比べてしまうと値段が高いのがデメリットです。
「それなら!」と低価格で選ぶ際、市販品の選択肢もありますが、
美容製品の値段は配合成分の良し悪しが顕著にでてしまうのを覚えておいてください
ちなみに、マスクに関しては、週1?2回の集中ケアでの用途になるので毎日使ってしまうとベタつきが多く残ってしまうので、毎日使いようにと誤って選んでしまわないよう注意が必要です。
したがって、どれか一つに絞るなら市販品にしろ、サロン専売品にしろ、トリートメントが最適であるというワケです。