ダイエットを始めよう!と思ったとき、いきなり運動や筋トレを頑張りしぎちゃったり、きつい食事制限をしていませんか?
最初に頑張りすぎてしまうと、ダイエットが続かないことがよくあります。
まずは簡単なことから無理のない程度に準備から始めてみましょう。
おススメするのは4点です。
①朝起きたら白湯を飲む。
白湯は内臓を温める効果があり、基礎代謝を上げ脂肪を燃焼しやすくしてくれます。朝起きたらまずは、コップ1杯の白湯を飲む習慣をつくりましょう。
②食事の質を考える。
いきなり、食事制限をしてしまうとストレスで続かなかったり、
我慢の反動で暴飲暴食を引き起こしてしまうことがあります。
量を減らすよりも、まず「バランスの取れた食事」意識しましょう。
主食、主菜、副菜をバランスよくとり、炭水化物だけ食べることのないようにしましょう。
また「食べ順」もダイエットには大切です。
野菜や汁物から食べ始め、肉や魚といったおかず、最後にご飯やパンなどの炭水化物を撮っていきましょう。
この食べ順は、血糖値の急激な上昇を抑えることができるため、糖質が脂肪になりにくくなります。
③就寝前にストレッチをする。
就寝前にストレッチをすることで、疲れた筋肉がほぐれ血の巡りがよくなり、寝ている間の代謝もアップさせてくれます。
またむくみ解消といった効果も得られます。
④睡眠をしっかりとる。(7時間以上が目安)
睡眠不足だとホルモンのバランスが崩れ痩せにくい体になります。
また十分な睡眠を取った場合のカロリー消費量は、40分ランニングをした時の消費カロリー相当だと言われています。
しっかり睡眠を取り太りにくい体にしていきましょう。
4つのポイントをあげましたが、ダイエットは日々の積み重ねが大切です。
4つのポイントが習慣化されれば意識も自然と変わっていきダイエットに向けての体と意識の準備ができていきます。
初めから無理して頑張るのではなく、少しずつ自分のペースでできることから始めて継続していきましょう。